投稿日: 2017-10-292017-10-29 日本の小学校とフランスの小学校 イギリスの小学校や教育方法などについては、何度か書いて来た。 けれども、フランスの教育についてはまだ書いていないことに気が付いた。 我が家のお兄ちんはフランス人学校に通っている。 フランスの学校は基本的に6週間ごとに2週 … “日本の小学校とフランスの小学校” の続きを読む
投稿日: 2017-10-272017-11-16 子供に身につけさせたい「グリット」と「グロースマインドセット」 時々、TEDのトークショーを見ている。 あらゆる分野のプロたちが多岐にわたるテーマについてプレゼンをするプログラム。 スローガンに”Ideas worth spreading”とあるように、まさに … “子供に身につけさせたい「グリット」と「グロースマインドセット」” の続きを読む
投稿日: 2017-10-252017-11-16 最近の涙、笑い、そして感動の一コマたち 芸術は人生を豊かにする。 芸術は日々のモノトーンな生活に、色を足してくれる。 なので、直近のママンの目標は、生活にもっと芸術的要素を入れること。 中でも特に”音楽”に関しての思いはひとしお。 昔から実はそんな思いは強く、 … “最近の涙、笑い、そして感動の一コマたち” の続きを読む
投稿日: 2017-10-232017-11-16 恋愛体質とアートの関係ー芸術の都パリ 4月に在日フランス商工会議所主催の”Bonjour France”、”ボンジュール・フランス”というイベントが開催される。 ボンジュールフランスの目的は、”フランス”をプロ … “恋愛体質とアートの関係ー芸術の都パリ” の続きを読む
投稿日: 2017-10-202017-10-21 イギリス的な働き方 「イギリス的な働き方」、と聞いてどんな働き方を思い浮かべるだろうか。 イギリスは先進国であり、歴史的に見ても産業革命が勃発し、急速に経済が発達したという過去があったり、現在では金融業も発展し、おそらく、”きっちり”してい … “イギリス的な働き方” の続きを読む
投稿日: 2017-10-182017-11-17 「フリーランス」という選択 先日、欧州とういう外国ではフルタイムで企業に勤めていて、どうして自国の日本では同じようにしないのか、ということについて書いた。 ”母”となり、制約のある身となり、様々な場面で要求の高い日本という環境で企業で働くのはとても … “「フリーランス」という選択” の続きを読む
投稿日: 2017-10-162017-10-16 日本に越して来てから1年が経ちました! 気がつけば、1年です! ちょうど昨年の今日、3年と数ヶ月滞在したロンドンを発ちました。 その間住んでいた大好きだったフラット(マンション)が空になり、何だかしんみりしながら、家に、そして近所の友達ファミリー、そして子供た … “日本に越して来てから1年が経ちました!” の続きを読む
投稿日: 2017-10-142017-11-16 フランス人間国宝展へ行って来ました! 雨続きの日々。 ママンの中で、日本の秋、特に体育の日と文化の日付近は必ず快晴!というイメージでしたが、どうやら気候が変わったらしい(地球温暖化の影響?!)。それとも今年が例外なだけなのかな? どちらにしろ、せっかくの清々 … “フランス人間国宝展へ行って来ました!” の続きを読む
投稿日: 2017-10-122019-01-24 電子レンジのない生活と”こだわり”と”直感” 先日、友達とたわいのない会話をしていたときに、とても驚かれたことがあり、逆に私が驚いてしまったこと。 そう、我が家は電子レンジというものを使わないのだ。 というか、これまで電子レンジというものを家に置いたことがなかった。 … “電子レンジのない生活と”こだわり”と”直感”” の続きを読む
投稿日: 2017-10-102017-11-17 ドイツ学園でオクトーバーフェスト 連休明けの初日、子供のお弁当作りから、溜まった洗濯をしたり、ゴミをまとめたりと何だか朝からバタバタな1日でしたが、皆様はいかが過ごされましたでしょうか。 ママン家は久々に実家で過ごしました。 普段は全て自分たちでこなして … “ドイツ学園でオクトーバーフェスト” の続きを読む