ライフスタイルライフスタイル幸せハッピーワークライフバランス よりハッピーなライフスタイルーデンマークの事例より 今日は、最近見つけた興味深い記事の紹介です。 かつて紹介したことのあるイギリスの女性たちに愛されるフリーペーパー "Stylist"からの抜粋です。 ちなみに、"Stylist"(スタイリスト)は、毎週、地下鉄やカフェなどに置かれるフリーペーパーで、20~50代の女性をターゲットにしたビューティー、トラベル、キャリア、... 2017-11-09
恋愛・結婚秘訣仲良し夫婦結婚結婚生活 穏やかな結婚生活を送るために意識したいこと では、前回の”結婚相手の決め手”に続き、結婚後はどのようにしたら穏やかな夫婦生活が送れるか、ということについて考えてみたい。 まず、夫婦生活というのは、一人ではなく、二人の人間の共同生活なので、 1 シェアすること が、大切だと感じる。例えば、友達。理想的には、お互いの友達とも仲良くなり、時々はそれぞれの友達もひっくる... 2017-09-12
ロンドンポジティブイギリス人イギリス人気質国民性 イギリスで学んだことーポジティブであり、楽観的であること 3年3ヶ月のイギリス生活、そして約3年間のイギリス人との仕事経験を通して学んだこと、一番の実りと言えば、やっぱり”楽観的であること”!これに尽きる! イギリスは先進国だし、経済大国でもあるし、渡英する前のイメージは、真面目で礼儀正しく、スーツを格好良く着こなすジェントルマンで溢れている。そんな感じだった。 ところが、ロ... 2017-03-07
思想・マインド幸せハッピー定義家族 幸せの定義 ”幸せであること”、”ハッピーであること”についてよく考える。 どうしたらハッピーでいられるか。 果たしてこの選択は”幸せ”の方向に導いてくれるか。 ママンにとって”ハッピーであること”が、ある意味、様々な選択の場面においての判断基準となっている。 幸せには日々の小さな幸せと、深く根底にある大きな幸せとの2種類のものが... 2016-11-13
ロンドン教育教育方針教育理念ポジティブ ロンドンの小学校の様子ーその2 今週からお兄ちんが近所の公立の小学校に通っている。 ママンも普通の公立小学校に通っていたのでよく覚えてはいたものの、やはり日本の小学校は準備するものが多い。あらゆる書類を記入し、あらゆる教材があり、すべてに名前を記載。また、教材以外にも、給食関連の雑貨、体操着、文房具、雑巾など、用意するものがわんさか!こりゃ〜日本のお... 2016-10-28
ライフスタイル仲間ハッピーヒュッゲ食事 幸せな時間 「幸せ」についてよく考える。 昔からハッピーであることがママンの人生において一番のプライオリティーであったと思う。 子供の頃は、学校が楽しい!ということが最も大切だった。そしてそこにはいつも友達の存在があった。友達がいるから学校が楽しいし、友達と会えないのがいやだから、どんなに体調を崩しても学校に行っていた。中学生にな... 2016-09-29