今日はとても気持ちの良いお天気でした!
やっと肌寒さが過ぎ去ったようで、今日は一日ポカポカしていた印象です。
今日みたいな20度強の気温が一番心地良く、快適であるように感じています。
さて、話は変わりますが、先日ふと、もし自分がカナダやフランスに留学していた時にコロナのような疫病が流行しロックダウンになってたらいかに孤独で不安で大変だったろうなと。
想像するだけでも鳥肌がたってしまいそうなくらい恐ろしい。
でも、実際そんな恐ろしい状況の最中にいる若者が世界各国に多くいる、ということですよね。
もちろん日本に来ている留学生についても。
異国でこのような未曾有の大惨事とそれによる混乱に襲われ、国に帰りたくても帰れない、そして一体いつ帰れるのか見通しすらつかない状況。
遠距離恋愛をしている恋人たちにとってもまさかの状況だと想像します。
孤独だったり、何かお困りの方々、日本にいる留学生で助けが必要な方々、何ができるかわかりませんが、少なくともお話相手にはなれるかと思います。いつでもご連絡ください💛
全ての人の生活にあらゆる影響を及ぼしているコロナ。
いつどのように終息するのか、一体私たちの生活は元に戻るのか?どのように変わっていくのか。視点を変えてみると、もしかしたら私たちはとてもエキサイティングな時代(多大なる過渡期)に生きているのかもしれません。
さて、そんなコロナ自粛生活真っただ中の、我が家のライフ、そしてビーガンメニュー、トマトを使った簡単レシピについて書かせていただきます!
子供たちの学校は今週から休暇です(元々この2週間は休暇の予定でした)。
普段はこうした学期中の2週間休みは地元の公立小学校に通っていますが、もちろん今はどこも休校なので、日課も課題(わずかな宿題はありますが)もない状況に置かれてしまいました。
我ら大人はと言うと、通常のGW日以外は一応仕事モードですが、多くの取引先はテレワークや長期的なGWを導入しているので、とても静かです。
なので、今は、ひたすら今後の準備です。これまで時間がなく作成していなかった資料を作成したり、経理管理を見直してみたり、PRやマーケティング、コミュニケーション等オンラインでできることを試行錯誤しながら取り組んでいます。
こんな中でもぼちぼちお問い合わせをいただいたり、お客様とのやり取りがあったりするととてもありがたく感じています。
そんな日々、我が家はどうにか引っ越しを終え、段ボールも少しずつ片付き、快適な”おうち”を目指して、こちらも試行錯誤(仕事でもプライベートでも試行錯誤期間みたいです!)しながら物のありかを決めたり、装飾を考えたりしています。この作業がまた楽しい💛
やはり私はクリエイティブ業界で働くべきだった!なんて時々思ってしまうほど(笑)!
さて、引っ越ししても変わらず我が家の”ヒュッゲタイム”に必要なのが、外でのコーヒータイム。
引っ越し前は、ベランダで。引っ越し後は小さなお庭で。
やはり外気、そしてお日様の光というのは精神面の健康に必要不可欠だと感じています。たった20分程の光合成ですが、体に元気が漲るような気がします。そして忘れてはならない、太陽光は多大な殺菌効果、そして貴重なビタミン源でもあるのです!
さて、そんな我が家ですが、最近はさすがに外食できない状況なので、家で料理をする時間が圧倒的に増えました。
ここ最近はスーパーで美味しそうなトマトを見かける機会が増えたので、ついつい惹かれて買ってしまい、トマトを使ったシンプルソースのパスタとラタトゥイユを作りました。
シンプルなのに、旬の味が凝縮されていてあまりに美味しかったので、簡単にご紹介させていただきます!
ママンの料理は、感覚料理なので、きちんと計量していませんが、それでも良ければ是非作ってみてください💛
まずはシンプルトマトソース
大きなトマト(宮崎県産のトマトです。丸いトマトより、こういう歪な形で真っ赤なものの方が美味しいイメージです。
玉ねぎ1個をみじん切りにし、たっぷりなオリーブオイルにニンニク2かけ刻んだものを炒めます。
この、ニンニクと玉ねぎを炒める時の香りがたまら~んのです💛
透明になって来たら、たっぷりのぶつ切りしたトマトを入れ、少し水(もしくは白ワイン)を加えて蓋をして煮詰めます(弱火から中火でよいかと)。
塩、コショウをし、時々混ぜ混ぜしてくっつかないようにします。この時、ハーブ(バジル等)を入れたい方は入れてもいいかもしれません。
また、フランスの母は、ここで甘みを足すためにハチミツやブラウンシュガーを少し足しています。おすすめです!
15分~20分で出来上がりです!
私は気になるので、トマトの皮をいちいち見つけては外していますが、気にならない方はそのままでも全然オッケーです!
固めに茹でたパスタと混ぜてもよし、手作り生パスタと混ぜても良しです。
シンプルだけど、トマトの旨味が凝縮されていてほのかに甘く子供も大好きなソースです。
次に、ラタトゥイユ。
これは南仏プロバンス料理の定番です。
お日様は存分に浴びた太陽エネルギーの塊か~!と思われるトマト、ズッキーニ、ナス、ピーマン、パプリカ、そして玉ねぎをたっぷりのオリーブオイルでひたすら炒め、トマト汁で煮込んで作るお料理です。
先ほどのトマトソースと同様、スライスした玉ねぎと少しのニンニクをたっぷりのオリーブオイルで炒め、透明になってきたら、ぶつ切りにしたカラフル野菜たちを入れてひたすら煮込む!それだけです!
私は圧力鍋を使っています。
カラフル野菜を入れたら、塩、こしょう、ローリエ、プロバンスハーブ(バジル、タイム、オレガノ、ローズマリー、マジョラム等が混ざってるもの)をふりかけ、蓋をしめて20分ほど。
トマトが少ない場合は乾燥してしまうので、水かもしくは白ワインを少し足しています。我が家では白ワインがないときは日本酒で対応しています。
フランスの家族は1時間以上グツグツさせていました。
クタクタになればなるほどいいみたいです。
ラタトゥイユはサイドメニューとしても使えるし、パスタやクスクス、ご飯にかけて食べても美味しいです!
また、カレー粉を加えて夏カレー風にアレンジしてもおいしいです💛
今回は若干水分が多く出過ぎてしまいましたが、お味は美味しい💛
南仏の味です(食を通して旅行気分を味わえて一石二鳥!)。
最近は、カラフルで元気いっぱいな夏野菜たちが姿を現し始めました。是非是非旬のお野菜たちから、良いエネルギーをたっぷり吸収して免疫力アップそして気分上昇をはかりましょー😊